新年あけましておめでとうございます
タイトルオンリーですが、2024年も静かな一年とはいかないのですかねぇ・・・ 目標 生成 AI (など) を、推論だけではなく学習からやってみたい 2023年は Stable Diffusion など、生成 AI をいろいろ試してみました。それはそれで楽しいのですが、せっかくオープンソースで公開されているの...
タイトルオンリーですが、2024年も静かな一年とはいかないのですかねぇ・・・ 目標 生成 AI (など) を、推論だけではなく学習からやってみたい 2023年は Stable Diffusion など、生成 AI をいろいろ試してみました。それはそれで楽しいのですが、せっかくオープンソースで公開されているの...
fastf1 という、F1 のデータを取得して加工できる python のツールがあります。便利なのですが、都度 matplotlib の使い方を調べてグラフ化するのも面倒なので、グラフ作成の処理はライブラリ化して、必要なパラメータだけ変更できるようにすることで、各セッション後にスムーズに分析できるのでは、と思っ...
背景 Blogger に不満があるわけではないのですが、コードを整形して表示するのが面倒でした。そして、ここにきて突然その表示がされなくなり、どうやっても元通りにならないというのもきっかけです。 Qiita や Zenn も考えたのですが、技術寄りではない投稿も結構あるので、シンプルに静的なページを公開できる (...